

NEWS
アナザーウェアで開発したOPC UAアプリケーションが
「ニッサン インテリジェント ファクトリー」に採用されました
「ニッサン インテリジェント ファクトリー」は、日産自動車株式会社様が最先端の技術を投入して構築した次世代の生産ラインです。 車体工程、塗装工程、組立工程のIoT化に使用されているField Storageに、弊社で開発したOPC UAアプリケーションが導入されています。

①生産ラインにあるあらゆる設備からデータを吸い上げ、OPC UAサーバーを介して集中管理室に転送。
生産の自動化、監視、効率化に貢献しています。
②日産自動車様では、大量のデータを整理するために、独自データ構造を
OPC UA情報モデルを使用して開発。
Field Storageは情報モデルに従いデータを構造化して、集中管理室に転送しています。
③情報モデル作成の時間短縮のため、OPC UAの学習コストが不要な編集ツールもアナザーウェアで開発しました。
アナザーウェアが提供するOPC UAサービス
アナザーウェアでは、OPC UAのソフトウェア開発をサポートする様々なサービスをご提供しております。ライセンス販売から、構築、最新の技術サポートまで幅広くご対応いたします。
OPC UAワークショップ - OPC UAの市場動向
- OPC UAサーバ/クライアント開発
- OPC UAサーバ実演
アプリケーションの受託開発OPC UA ServerおよびOPC UA Client Windows, Linux, VxWorks, ITRONすべてのOSに対応
情報モデル構築 - 情報モデルの設計
- モデリングToolの開発
技術サポート - アプリケーション設計
- テスト環境の構築
- デバッグ支援
- OPC UA仕様のお問い合わせ
ポーティング開発 - OPC UA Toolkit for ITRON
- OPC UA Embedded Toolkit for ITRON
OPC UA 認証取得のためのコンサルティング Compliance Test Toolの実施と試験合格のための対応
OPC UA サービス 01
Field IoT Gateway OPC UA Server
制御機器からのデータを一括操作・一括収集!異なるベンダーの機器でもOPC UAで通信を統一できるので、上位システムのカスタマイズ費用が削減できます。



Field IoT GatewayはOPC UA開発の為に、アナザーウェアで独自に開発した特殊設計
OPC UA Core アーキテクチャを利用しています。
(出願番号:特願2022-121515)
※ トライアル版をダウンロードされた方は、ご使用前に以下のドキュメントを必ずご覧ください。
Field IoT Gateway OPC UA Server 取扱説明書 | リリースノート
OPC UA サービス 02
OPC UA Toolkit for ITRON
工場のIoT化を図るための世界的な標準規格「OPC UA」の導入には、アナザーウェアが開発・提供している「OPC UA Toolkit for ITRON」を活用することで大きなメリットが生まれます。

世界初!ITRON OS対応!
当社はドイツのSofting社と技術提携し、日本の製造業の現場で幅広く使われているOS「ITRON(アイトロン)」に対応したOPC UAのToolkitの開発に成功しました。
OPC UAを「ITRON」に実装できる技術を保有しているのは、世界でもアナザーウェアだけです。

自由な開発が可能なSDK!
OPC UA Toolkit for ITRONは、OPC UA接続機能を迅速にインテグレーションすることが可能なSDK(Software Development Kit)です。簡潔にドキュメント化されたプログラミング・インタフェース、テストやシミュレーション用のツールだけでなく、関連したサンプルアプリケーションも含むライブラリセットから構成されています。このパワフルな開発ツールにより、開発期間を劇的に短縮することが出来ます!
ラインナップとスペック一覧
アナザーウェアのOPC UA Toolkit for ITRONには3つのラインナップをご用意しておりますので、用途に合わせて導入していただけます!
OPC UA Toolkit for eSOLPLCやロボットコントローラなど大型な装置向け、OPC仕様を網羅 | OPC UA Toolkit for ITRONPLCやロボットコントローラなど大型な装置向け、OPC仕様を網羅 | OPC UA Embedded Toolkit for ITRONセンサー、小型PLCなどの装置向け、OPCUAの一部の仕様を実装 | |
---|---|---|---|
OPC UA仕様 | Version 1.0.4 | Version 1.0.4 | Version 1.0.4 |
OPC UAプロファイル | Standard Profile | Standard Profile | Embedded Profile / Micro Profile / Nano Profile |
転送プロトコル | UAバイナリー | UAバイナリー | UAバイナリー |
セキュリティポリシー | None,Basic128Rsa15, Basic256, Basic256Sha256, AES128SHA256RSAOAEP、AES256SHA256RSAPSS | None,Basic128Rsa15, Basic256, Basic256Sha256, AES128SHA256RSAOAEP、AES256SHA256RSAPSS | None,Basic128Rsa15, Basic256, Basic256Sha256, AES128SHA256RSAOAEP、AES256SHA256RSAPSS |
対応OS | eT-KernelTM ※このOS以外はお客さまのターゲットOSに移植してご提供いたします |
eT-KernelTM、μC3(μITRON4.0準拠) ※このOS以外はお客さまのターゲットOSに移植してご提供いたします |
μC3 (μITRON4.0準拠) ※このOS以外はお客さまのターゲットOSに移植してご提供いたします |
ハードウェア | i.MX、Zynq-7000 AP SoC 他 ※記載のないハードウェアについてはお問い合わせください |
SH4A、Texas Instruments 他 ※記載のないハードウェアについてはお問い合わせください |
R-IN32M、RX64M、 RX65N、 RX71M、RZ/T 他 |
開発環境 | eBinder® | IAR Embedded Workbench®、eBinder®、Green Hills ※ターゲットOSによって異なります |
IAR Embedded Workbench®、CS+、e2Studio
※ターゲットOSによって異なります |
TCP/IP | PrCONNECT® Pro ※IPv4/IPv6対応高速TCP/IPプロトコルスタック |
BSDソケット準拠 | BSDソケット準拠 |
ROM/RAM | ROM:10MByte RAM:20MByte |
ROM:10MByte RAM:20MByte |
ROM:280KByte RAM:120KByte |
ファイルシステム | PrFILE®2 ※FAT12/16/32、VFAT、exFAT対応ファイルシステム |
要 | 不要 |
OPC UA Toolkit for eSOL PLCやロボットコントローラなど大型な装置向け、OPC仕様を網羅 |
|
---|---|
OPC UA仕様 | Version 1.0.4 |
OPC UAプロファイル | Standard Profile |
転送プロトコル | UAバイナリー |
セキュリティポリシー | None,Basic128Rsa15, Basic256, Basic256Sha256, AES128SHA256RSAOAEP、AES256SHA256RSAPSS |
対応OS | eT-KernelTM ※このOS以外はお客さまのターゲットOSに移植してご提供いたします |
ハードウェア | i.MX、Zynq-7000 AP SoC 他 ※記載のないハードウェアについてはお問い合わせください |
開発環境 | eBinder® |
TCP/IP | PrCONNECT® Pro ※IPv4/IPv6対応高速TCP/IPプロトコルスタック |
ROM/RAM | ROM:10MByte RAM:20MByte |
ファイルシステム | PrFILE®2 ※FAT12/16/32、VFAT、exFAT対応ファイルシステム |
OPC UA Toolkit for ITRON PLCやロボットコントローラなど大型な装置向け、OPC仕様を網羅 |
|
---|---|
OPC UA仕様 | Version 1.0.4 |
OPC UAプロファイル | Standard Profile |
転送プロトコル | UAバイナリー |
セキュリティポリシー | None,Basic128Rsa15, Basic256, Basic256Sha256, AES128SHA256RSAOAEP、AES256SHA256RSAPSS |
対応OS | eT-KernelTM、μC3(μITRON4.0準拠) ※このOS以外はお客さまのターゲットOSに移植してご提供いたします |
ハードウェア | SH4A、Texas Instruments 他 |
開発環境 | IAR Embedded Workbench®、eBinder®、Green Hills ※ターゲットOSによって異なります |
TCP/IP | BSDソケット準拠 |
ROM/RAM | ROM:10MByte RAM:20MByte |
ファイルシステム | 要 |
OPC UA Embedded Toolkit for ITRON センサー、小型PLCなどの装置向け、OPCUAの一部の仕様を実装 |
|
---|---|
OPC UA仕様 | Version 1.0.4 |
OPC UAプロファイル | Embedded Profile / Micro Profile / Nano Profile |
転送プロトコル | UAバイナリー |
セキュリティポリシー | None,Basic128Rsa15, Basic256, Basic256Sha256, AES128SHA256RSAOAEP、AES256SHA256RSAPSS |
対応OS | μC3 (μITRON4.0準拠) ※このOS以外はお客さまのターゲットOSに移植してご提供いたします |
ハードウェア | R-IN32M、RX64M、 RX65N、 RX71M、RZ/T 他 |
開発環境 | IAR Embedded Workbench®、CS+、e2Studio
※ターゲットOSによって異なります |
TCP/IP | BSDソケット準拠 |
ROM/RAM | ROM:280KByte RAM:120KByte |
ファイルシステム | 不要 |
OPC UA Toolkit for ITRONの導入メリット
工場のIoT化を図るための世界的な標準規格「OPC UA」の導入には、アナザーウェアが開発・提供している「OPC UA Toolkit for ITRON」を活用することで大きなメリットが生まれます。

プロジェクトライセンス
OPC UA Toolkitは1プロジェクト1ライセンスをご提供。通常のOPC UA開発では必要な装置分必要であるライセンスが1つで済むから、コストメリットが大きいんです!

高いカスタマイズ性
『OPC UA Toolkit for ITRON』はGateway、PLC、センサーまであらゆる装置に組み込みが可能なSDK!貴社の要望に応じたカスタマイズ性の高い開発が可能です。

完全日本語対応
世界標準化規格だからこそ、よくある悩みでもある英語での対応が必須。でも、アナザーウェアなら貴社の代わりにすべてのコミュニケーションを代行できるから安心!
アナザーウェアのOPC UA Toolkit導入実績
アナザーウェアのご提供するOPC UA ToolkitはFA機器・装置メーカー様から重機メーカー各社様まで幅広いお客様に導入いただいています。


OPC UA サービス 03
OPC UA ワークショップ
アナザーウェアでは定期的にOPC UAのワークショップを開催しています。貴社のご要望に応じてオンサイトで実施するワークショップで、内容はお客様のご要望に応じて追加・変更が可能です。
以下のプログラムの他にも、「OPC UAとは?」「OPC UAの市場動向」「OPC UAの導入事例(詳細)」などの概要を追加されるお客様もいらっしゃいます。お時間や場所などご希望には可能な限り対応いたしますので、ご興味のある方は下のフォームからお気軽にお問い合わせください。
【例】ワークショップ概要 2時間/技術向けの場合 ※その他、多くのメニューがありますので、お気軽にお問い合わせください |
|
---|---|
1.OPC UAサーバアプリケーション開発 サンプルコードを利用した、OPC UAサーバ開発の方法について説明をします。 |
30分 |
2.アドレス空間構築方法 アドレス空間の基本概要(型の登録方法、使用できる型)やアドレス空間を静的または動的に構築する方法について説明します。 |
20分 |
3.OPCUAクライアントとの接続方法 Softingの無償版Clientを利用した接続方法、OPC UA通信に必要なAPIの説明をします。 |
20分 |
4.OPC UA通信シーケンスと解析方法 OPC UAの基本シーケンスやOPC UAプロトコルの解析の方法について説明をします。 |
20分 |
5.OPC UAのセキュリティについて? OPC UAで利用可能なセキュリティについて、またセキュリティに必要な証明書の作成方法、セキュアな通信を行うための設定について説明をします。 |
15分 |
6.OPC UAのProfileと利用可能なサービスについて? Standard、Embedded、Micro、Nanoの各プロファイル、プロファイルごとに利用可能なOPC UAの機能について説明をします。 |
15分 |
講師紹介
山浦 輝和(Terukazu Yamaura)
20年以上に渡る無線通信のソフトウェア開発のノウハウを活かし、2015年より組込み装置向けOPC UAサーバーSDKの開発に着手。
IIoTの市場動向に精通し、数多くのFA機器・装置メーカーへの実績を糧として、顧客のニーズにあったOPC UAの仕様の策定、コンサルティングなども手掛けている。
鬼澤 崇(Takashi Onizawa)
30年近くに渡る組み込みエンジニアとしての経験を活かし、FA機器・装置向けに実装するOPC UAサーバーのソフトウェア開発に従事。
OPC UAの仕様はもちろん、セキュリティやCTT(Conformance Test Tool)などOPC UAを実装する上で必要な知識を有し、関係する市場動向にも精通している。
OPC UA導入事例
OPC UAの導入事例をご紹介します。
FA機器メーカー A社様
課題
生産情報管理システム、無線センサシステムがそれぞれが縦割りで相互に情報連携せず、独立した状態となっていた。
導入後
無線ゲートウェイにOPC UA Serverを組み込み、生産情報管理システムと無線センサシステムの情報連携が実現。
他社のOPCUA対応製品の設備とも相互接続が可能になり、シームレスなデータ共有が可能に!
重機械メーカー B社様(射出成型機)
課題
競合他社のOPC対応機器が増えてきた。またEUROMAP77による標準化の流れが生まれている。
導入後
OPC UA Toolkitの利用により、OPC UAとEUROMAP77の対応が容易に実現。射出成型機の他周辺機器の情報も見える化が可能に!
重機械メーカー C社様
課題
重機械のIoT化でトレンドとなっている自動運転やセンサーからの情報により予知保全を実現したい。
導入後
OPC UA Toolkitにより開発したOPC UA Serverで自動運転の制御をサポート。予知保全のための情報をOPC UAでAIに伝達。
重機械のIoT化の工数を削減することが可能に!
FA機器メーカ D社様
課題
EUROMAP対応の成形機がリリースされるようになり、付帯設備である金型温調器もEUROMAPに対応し自動化を求められるようになった。
導入後
金型温調器にEUROMAP82.1を対応し、成形機と金型温調器がEUROMAPで連携。温度調整や設定などを自動制御できるようになった。
半導体製造メーカー E社様
課題
製造現場で収集できる情報を体系化して有効活用したいが、機器毎に通信インタフェースが異なり、コストがかかる。
導入後
既存のソフトウェアにOPC UAを搭載し、通信インタフェースを標準化。お客様独自の情報モデルを構築し、データの利活用をしやすいデータ体型に変更。
情報モデルに関する実績
OPC UAの情報モデルでは、制御系の情報や、保全系の情報などOPC UAでは関連性のある情報を構造化して定義することができます。

アナザーウェアでは、コンパニオン仕様やベンダー特有の機能拡張における設計サポートやコンサル支援など数多くの実績がございます。
コンパニオン仕様の実績
Companion SPEC | 市場 | サポート実績 |
---|---|---|
EUROMAP | プラスティック成形機 | 射出成型機メーカA社
|
EUROMAP | プラスティック成形機 | 射出成型機メーカB社
|
EUROMAP | プラスティック成形機 | 温調器メーカC社
|
Umati | 工作機械 | 工作機械メーカD社
|
ベンダー特有の機能拡張の実績
Companion SPEC | 市場 | サポート実績 |
---|---|---|
PLC Open | 自動車 | 自動車メーカD社
|
VDMA Machine Vision | 自動車 | 自動車メーカD社
|
PLC Open | 半導体 | 半導体メーカE社
|
アナザーウェアのOPC UA経歴
アナザーウェアは2011年よりOPC UAの開発に携わっており、OPC UAに関する知識と開発スキルを保有しています。
- 2011年10月~ 2014年12月
- ・OPC UA Wrapper の開発
- 2014年07月~ 2014年10月
- ・OPC Foundation の不具合対応
- 2015年04月
- ・ドイツSofting社とNDA締結
- 2015年09月~ 2015年12月
- ・OPC UA Toolkit for ITRONのデモ版を開発
・SCF2015(東京ビッグサイト)に出展 - 2016年04月~
- ・複数のFA機器メーカー様へ導入
- 2016年10月~
- ・ルネサスエレクトロニクス株式会社と技術提携
・マイコン向けOPC UA Toolkit の開発・販売を開始 - 2021年10月~
- ・STマイクロエレクトロニクス社マイコン向けにOPC UA Toolkitを移植。 STM32H7シリーズおよびSTM32F7シリーズにてOPC UAが動作可能に
パートナー企業紹介
アナザーウェアはOPC技術界のマーケットリーダの一社であるSofting社を始め、様々な企業様とパートナー提携を結んでおります。

Softing Industrial Automation GmbH
ドイツのソフトウェアベンダーでオートモーティブおよびFA向けに数多くのソフトウェアを製品として開発。
OPC UAは仕様の策定から普及などに長く携わっており、ITRON向けのOPC UAの開発・販売について、当社と技術提携をしています。

ルネサス エレクトロニクス株式会社
産業機器・オートモーティブ向けの半導体メーカー(マイコン/ハードウェア)。小型PLCやセンサー向けのOPC UA Embedded Toolkitの技術協力およびハードウェアを共有。ITRONで動作するEthernet搭載のルネサス製のハードウェアは、当社OPC UAの実装が可能です。

STマイクロエレクトロニクス株式会社
STの汎用32bitマイクロコントローラ「STM32ファミリ」は、広範な製品ポートフォリオにより、仕様に応じて最適な製品を提供することができます。STM32ファミリのEthernet搭載製品に対応したOPC UA Toolkitが、お客様のシステム設計・開発を迅速にサポートします。

IARシステムズ株式会社
世界トップクラスの組込み開発ツールメーカーで、当社のOPC UA Toolkitの開発環境をご提供いただいています。Arm、ルネサスを始め様々なCPUアーキテクチャに対応した統合開発環境を利用すればスムーズなOPC UA開発が可能となります。

株式会社シェルパ
産業イーサネットをITRON向けに移植している企業です。当社OPC UAの開発サポートをしていただいているほか、シェルパ製の産業イーサネットと当社OPC UAを連携して、顧客のIIoT推進を行っています。

イー・フォース株式会社
ITRON準拠の組み込み向けリアルタイムOS(μC3)を開発・販売。当社のOPC UA Toolkitの多くが、イー・フォース社のOS上で動作した実績があります。同社のOSで動作する装置であれば、移植の必要なく当社のOPC UAの実装が可能です。

イーソル株式会社
リアルタイムOS「eT-KernelTM」や「eMCOS®」、統合開発環境「eBinder®」を開発・販売。車載ソフトウェア、AUTOSARなどオートモーティブ関連のソフトウェア等、多岐に渡るソリューションを提供。アナザーウェア製「OPC UA Toolkit for ITRON」および「OPC UA Toolkit for eSOL」はeT-KernelTMに対応しています。

東海エレクトロニクス株式会社
アナザーウェア製OPC UA製品・開発の営業窓口です。 OPC UAをセットアップしたハードウェア、ソフトウェアのご提供から ワークショップのご案内等、問題を解決するために必要なアイディアやコト、サービスをご提案する「ソリューションプロバイダー」です。
資料でもっとわかる アナザーウェア×OPC UA
プロファイル一覧
OPC UAを導入するにあたって、検討すべきプロファイルの一覧を公開します!
こちらの表と貴社の状況を照らし合わせるだけで、OPC UA導入に向けて検討すべき点が把握できます!
動画でもわかるアナザーウェア×OPC UA
お問合せ
お問合せは末尾の「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、下記フォームに必要事項を入力してお申し込みください。
*は必須となります。
アナザーウェアの紹介
商号 | 株式会社アナザーウェア |
---|---|
所在地 | 本社 横浜オフィス 東京オフィス |
代表取締役 | 鈴木 晶 |
設立 | 1991年4月8日 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 103名(2022年現在) |