Field IoT Editor OPC UA Modeling Tool

直感的なツリー操作で簡単に情報モデルを作成・編集

     開発に必須なモデリングツール

OPC UA Logo
Contact Support Icon お問い合わせ
マニュアルを表示 Open Manual Icon
Download Icon 今すぐダウンロード
Simple Mode Interface リリースノート
AW Logo

特徴


シンプルな操作でノードの作成・編集

ノードのクイック作成

直感的かつ柔軟な操作で、専門知識がなくても簡単にアドレス空間のツリー構造を作成できます。

他社従来製品ではノード1つを作成するのにも複雑な操作が必要ですが、Field IoT Editorでは右クリックからノードの種類を選ぶだけで簡単にノード作成できます。

Context Menu for Node Creation

自由にツリー構造を構築

・コピー&ペースト
・移動(切り取り&貼り付け)
・1つのノードを大量に複製(複数貼り付け)
・名前変更
・削除
それぞれの操作にキーボードでの操作とマウスでの操作が用意されています。

Drag and Drop Node Creation

ツリーの分割表示

一般的なOPC UAクライアントや他社従来製品のモデリングツールではInstanceノードを配置するObjectsフォルダとTypeノードを中心に配置するTypesフォルダが1つのツリーで表示されますが、Field IoT Editorでは2つのツリーに分割して表示することで構造の把握をしやすくしています。

また、TypesツリーからObjectsツリーにノードをドラッグ&ドロップすることで簡単にInstanceノードを生成できます。

Split Tree View

シンプルモード

OPC UAのノードには多くの設定項目が存在するため、Field IoT Editorでは、必要最低限の情報だけをツリー表示する「シンプルモード」を標準設定としています。
これにより専門的な知識がなくても簡単にツリー構造を構築できます。

エキスパートモード

ワンクリックで「エキスパートモード」に切り替え、ノードごとのAttributeやReferenceを詳細に設定できます。
設定項目はシンプルに整頓され、他社従来製品では複雑で難しいVariable/VariableTypeの値設定も1つの画面で簡単に行うことができます。

Attributes View Data Value and Value Rank Settings

操作の取り消し/再実行

ショートカットキーで、操作の取り消し(Undo)や取り消した操作の再実行(Redo)をすることができます。
※インポートやノードの作成/削除など取り消しできない操作もあります


OPC UAサンプルサーバーを作成可能

オープンソースのOPC UA実装 "open62541" を利用し、構築中のアドレス空間を用いたサンプルサーバーをワンクリックで作成できます。
※この機能はβ版です。


Field IoT Gatewayとの連携機能搭載

アナザーウェアの提供するField IoT Gatewayとの連携機能を搭載し、アドレス空間の設定をボタン1つで行うことができます。

Field IoT Gateway Overview

多言語対応

システムの言語設定に合わせて日本語と英語のUIが自動で切り替わるため、どなたでも快適にお使いいただけます。


他社従来製品との比較表

Field IoT Editor
A社製モデリングツール
B社製モデリングツール
ノードのクイック作成
×
コピー&ペースト
×
×
移動(切り取り&貼り付け)
×
×
ツリーの分割表示
×
×
ドラッグ&ドロップでのノード作成
×
×
シンプルモード
×
×
操作の取り消し/再実行
×
Referenceの編集
Extensionの編集
×
×
コンパニオンスペックの検証
×
×
OPC UAサーバーの作成
×
OPC UAクライアント機能
×
×
Field IoT Gatewayとの連携
×
×
多言語対応(日本語、英語)
×
×

システム要件

オペレーティングシステム
Windows 10 以降 (64bit版)
プロセッサ
x86_64アーキテクチャのマルチコアCPU
メモリ (RAM)
4 GB 以上
ストレージ
200 MB の空き容量
グラフィックス
以下のいずれかに対応したグラフィックカード
- OpenGL 2.1以上
- OpenGL ES 2.0以上
- DirectX 9または11
ディスプレイ解像度
1280x768ピクセル以上